お知らせ

2020-06-01
まず、知ってほしい!!!唾液のチカラ
2020-06-01

皆さんこんにちは。藤田歯科医院です。

今日は皆さんに知ってほしい唾液のチカラについてお話します。

 

 

健康な人の1日の唾液分泌量は1~1.5リットル。

唾液はお口を潤すだけでなく、それぞれの構成成分が機能を持ち、お口の潤いと健康を守っています。

いいね!する水キャラクター

1*消化作用:アミラーゼ(酵素)がデンプンを分解して体内に吸収しやすくする。

2*抗菌作用:細菌の増殖を抑える。

3*粘膜保護作用:ムチン(糖タンパク)が喉や食道を傷つけにくくする。

4*食塊形成作用:味を感じさせ、噛み砕いたり飲み込んだりしやすい塊にする。

5*㏗緩衝作用:飲食により酸性に傾いたお口の㏗を中和させる。

6*粘膜修復作用:上皮成長因子(EGF)が組織が傷ついたときに修復する。

7*再石灰化作用:飲食により、溶けかかった歯面の修復する。

8*潤滑作用:発音や発生をスムーズにする。

 

 

唾液の分泌量は遺伝や疾患だけでなく、年齢や薬物の使用も影響します。

 

*唾液が正常に分泌されているとき

歯と顎のチカラで食べ物を細かく砕きます。そして飲み込みやすくするために、唾液を使って適度な塊にします。それから、食べ物を喉から食道へ送り込みます。唾液で食べ物を覆っているので喉や食道が傷つきません。

 

*唾液の分泌量が少ないとき

よく噛んで食べ物を噛み砕いても、適度な塊にならず、飲み込みに失敗し、喉から気管にいくことも・・・よってむせてしまったり、放っておくと誤嚥性肺炎のリスクも高まります。

上手に塊がつくれないと、飲み込むのに苦労し、食欲不振や低栄養状態のリスクも高まります。さらに、唾液の量が少ないと抗菌作用が働かず、菌が繁殖しやすくなり、虫歯・歯周病・口臭のリスクも高まります。

 

 

 

 

 

唾液の分泌を促す方法

 

ガムや硬いもの、繊維質のものを食べると、自然と噛む回数も増えます。それにより、唾液の分泌を促すという効果があります。

 

もう一つは、酸っぱい食べ物。酸味が唾液の分泌を促し、口の中の自浄作用を高めます。また、酸性の食品に含まれる有機質には、ニオイの元になるタンパク質を分解する働きや、食べ物の残りカスが腐敗発酵するのを防ぐ効果もあります。

 

唾液腺マッサージをして、分泌を促す。舌で頬の内側を刺激したり、手で頬を外から刺激するといいです。やり方がわからない方は、藤田歯科医院にお越しください♪

 


住所:郵便番号530-0031

大阪府大阪市北区菅栄町2―16マジェスタ天満

最寄り駅:天神橋筋六丁目 (天六)

電話番号:06-6351-4618

休診日:火曜日・祝日


 

LINE予約
06-6351-4618

recruit 求人のお知らせ